
BUSINESS
法人事業

BUSINESS
法人事業
『もし、いまこの瞬間にも、大規模な災害が起きたら、御社は対応できますか?』
・どこへ、どうやって避難する?
・従業員の安否確認はどのように?
・建物や機器類への被害は?
・お客様、取引先への影響は?
・重要なデータは損失していない?バックアップはできている?
・どのくらいで業務が再開できる?それまでの資金は?
大規模地震や風水害などの自然災害、感染症の蔓延などの緊急事態において、
従業員とその家族の命を守り、事業資産の損害を最小にとどめ、
顧客への供給責任を果たし、従業員の雇用や地域経済の活力を守ることは、企業の責任です。
緊急事態が発生してから行動しても、何をすべきか考えている間に事態が悪化、
事業再開の目途が立たず、最悪廃業・倒産...ということもなりかねません。
Business Continuity Plan(事業継続計画)とは、事業(中核業務)の継続又は早期復旧のために、
平常時に行なうべき行動や緊急時における事業継続のための方法・手段をあらかじめ取り決めておく、
企業にとって重要なリスクマネジメントです。
当社では、個々の企業の事業内容や規模に応じたBCP策定へのコンサルティングや
災害対策のみならず、平常時の業務効率化にも役立つソリューションのご紹介を行なっております。
BCPセミナーについてはこちら
BCP策定に関しては、中小企業庁が定める策定方針の、入門・基本・中級・上級とある4つのコースのうち、
入門コースに基本コースの要素を加えた中間程度の内容での策定を目指します。
そのため、今までBCPを策定したことがない企業様にもわかりやすく、
かつ実際の緊急時の対応や事前対策に役立つマニュアルを作成し、
さらに作成後の運用・更新のマネジメントまでサポートいたします。
《取組み内容例》
内容 | BCP計画書 及び 事前対策用様式集 作成支援 |
策定手法 |
社内にてBCP策定チーム(各部署の責任者など4〜5名)を招集いただき、月1回程度、全4回程度の策定会議を行い、 雛形をベースに御社の業態を考慮したBCPを策定していきます。 |
期間 | 4か月〜半年程度 |
費用 |
数十万円程度 自治体からの策定費用支援制度への申請もサポート致します。 |
《全体の流れの紹介》
1.電話・メールによるお問合せ
|
⇩
2.初回訪問
|
BCPとは何か、BCPを策定することのメリットをご説明いたします。
また、現在の御社のBCPへの取組状況をヒアリングさせていただきます。
⇩
3.BCPコンサルティング開始
|
契約締結後、BCP策定のコンサルティングを開始します。
BCP策定チームメンバーを選出いただき(各部署1名ずつなど、5名程度)、策定手順に従って
コンサルティングを行い、BCPの完成を目指します。
⇩
4.BCPの完成
|
⇩
5.BCP運用支援
|
完成したBCPの今後の運用・更新についてもコンサルティングを行います。
お気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル:0120-928-691(ドコモショップ天文館店)
法人向けソリューション
端末販売をはじめ、業務効率向上やコスト削減、課題解決に向けて
企業さまの事業活動をサポートいたします。
LINEWORKSセミナーについてはこちら
|端末販売
最新の携帯電話端末の販売、故障受付、料金のコンサルティングなど、
携帯を扱うプロとして、お客さまに寄り添い、最適なサービスを提案いたします。
|Biz Solution
業務管理から情報共有、セキュリティ対策や働き方改革まで、
お客さまのニーズに合わせた様々なソリューションサービスを提案いたします。
■業務効率化
ITツールの導入により、現在のムリ・ムダ・ムラを可能な限り減らし、
より一層、効率よく「生産性向上」を実現します。
■セキュリティ
MDM(モバイルデバイス管理)は、端末管理機能・遠隔操作機能・セキュリティ機能・アプリケーション管理・
アプリケーション配布機能などが搭載されており、スマホなどのモバイル端末を一元管理するサービスです。
社員のスマホを抜け漏れなく管理しつつ、企業独自のセキュリティポリシーに応じた運用管理が行えます。
■BCPの策定支援
BCP・・・(事業継続計画)災害時などの緊急時に備え、事業継続や早期復旧を目的とし取り決めておく計画のこと。
BCPを策定するにあたり、何が必要で何から始めるべきか、お客さまの視点で策定支援を行います。
『もし、いまこの瞬間にも大規模な災害が起きたら、御社は対応できますか?』
・どこへ、どうやって避難する?
・従業員の安否確認はどのように?
・建物や機器類への被害は?
・お客様、取引先への影響は?
・重要なデータは損失していない?バックアップはできている?
・どのくらいで業務が再開できる?それまでの資金は?
大規模地震や風水害などの自然災害、感染症の蔓延などの緊急事態において、従業員とその家族の命を守り、事業資産の損害を最小にとどめ、
顧客への供給責任を果たし、従業員の雇用や地域経済の活力を守ることは、企業の責任です。
緊急事態が発生してから行動しても、何をすべきか考えている間に事態が悪化、
事業再開の目途が立たず、最悪廃業・倒産...ということもなりかねません。
Business Continuity Plan(事業継続計画)とは、事業(中核業務)の継続又は早期復旧のために、
平常時に行なうべき行動や緊急時における事業継続のための方法・手段をあらかじめ取り決めておく、
企業にとって重要なリスクマネジメントです。
当社では、個々の企業の事業内容や規模に応じたBCP策定へのコンサルティングや
災害対策のみならず、平常時の業務効率化にも役立つソリューションのご紹介を行なっております。
BCP策定に関しては、中小企業庁が定める策定方針の、入門・基本・中級・上級とある4つのコースのうち、
入門コースに基本コースの要素を加えた中間程度の内容での策定を目指します。
そのため、今までBCPを策定したことがない企業様にもわかりやすく、かつ実際の緊急時の対応や事前対策に役立つマニュアルを作成し、
さらに、作成後の運用・更新のマネジメントまでサポートいたします。
《取組み内容例》
内容 | BCP計画書 及び 事前対策用様式集 作成支援 |
策定手法 |
社内にてBCP策定チーム(各部署の責任者など4〜5名)を招集いただき、月1回程度、全4回程度の策定会議を行い、 雛形をベースに御社の業態を考慮したBCPを策定していきます。 |
期間 | 4か月〜半年程度 |
費用 |
無料〜数十万円程度 自治体からの策定費用支援制度への申請もサポート致します。 |
《全体の流れの紹介》
1.電話・メールによるお問合せ
|
⇩
2.初回訪問
|
BCPとは何か、BCPを策定することのメリットをご説明いたします。
また、現在の御社のBCPへの取組状況をヒアリングさせていただきます。
⇩
3.BCPコンサルティング開始
|
契約締結後、BCP策定のコンサルティングを開始します。
BCP策定チームメンバーを選出いただき(各部署1名ずつなど、5名程度)、策定手順に従ってコンサルティングを行い、BCPの完成を目指します。
⇩
4.BCPの完成
|
⇩
5.BCP運用支援
|
完成したBCPの今後の運用・更新についてもコンサルティングを行います。
お気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル:0120-928-691(ドコモショップ天文館店)
法人向けソリューション
端末販売をはじめ、業務効率向上やコスト削減、課題解決に向けて、企業さまの事業活動をサポートいたします。
|端末販売
最新の携帯電話端末の販売、故障受付、料金のコンサルティングなど、
携帯を扱うプロとして、お客さまに寄り添い、最適なサービスを提案いたします。
|Biz Solution
業務管理から情報共有、セキュリティ対策や働き方改革まで、お客さまのニーズに合わせた様々なソリューションサービスを提案いたします。
■業務効率化
ITツールの導入により、現在のムリ・ムダ・ムラを可能な限り減らし、より一層、効率よく「生産性向上」を実現します。
■セキュリティ
MDM(モバイルデバイス管理)は、端末管理機能・遠隔操作機能・セキュリティ機能・アプリケーション管理・アプリケーション配布機能などが搭載されており、スマホなどのモバイル端末を一元管理するサービスです。
社員のスマホを抜け漏れなく管理しつつ、企業独自のセキュリティポリシーに応じた運用管理が行えます。
■BCPの策定支援
BCP・・・(事業継続計画)災害時などの緊急時に備え、事業継続や早期復旧を目的とし取り決めておく計画のこと。
BCPを策定するにあたり、何が必要で何から始めるべきか、お客さまの視点で策定支援を行います。